2008年12月11日木曜日

福島清画伯の連載エッセイ「渚と街角の神話」(つづき)

「炎のように」「魂のバンドネオン MiNE SAGAWA」


12月1日付の中国新聞朝刊に続き、12月8日付の同紙に「哀愁の風音」というタイトルのエッセイと絵が掲載されました。
サブタイトルは「備前陶の父子を追慕」、福島清画伯の文章とボールペンによる絵。
取材場所は岡山県立美術館。
以下、記事からの抜粋。
「やがて会場は聴衆で埋められ、備前花器の陳列ケースを背にして藤原父子へ捧げる作品から始まった演奏は、その第一音から
宏大な沃野(よくや:パンパ)を従えた夜のブエノスアイレスの街角へ私を引き込んだ。それは訪れたことのない故郷への憧れのような文学性までを感じさせるものだった。
頻繁に演奏中に弁を開き、取り入れた空気を放出するときに生じる蛇腹の襞の摩擦音や衝突音は、タンゴを踊る男女の身体の激しい風切り音のようだった。あるいはリングサイドで聞くボクサーの息づかいやカンバスを擦過するリングシューズの音のようでもあり、まさに楽器による拳闘(ボクシング)のようだった。
そして演奏家よりも早くに長逝してしまった藤原父子への追慕の泪を伴った哀愁の風音が、やがて太古の祭器のような備前花器をも巻き込んで室内を満たすのであった。」